レースの特徴

トレイルランナー石川弘樹氏がプロデュースした、信越五岳を結ぶ全長160kmにも及ぶ山岳エリアと信越高原の各地域を繋いだ壮大なコース設定。
家族や友人が選手にサポートを提供できるアシスタントポイントの設置、夜間走行となる選手の安全に配慮したぺーサ1名の同行を許可する区間の設定など、選手はじめ、沢山の人々がトレイルランニングの魅力を味わえるレーススタイル。
アシスタントポイント
選手の家族や友人などから各エイドステーションに設けられたアシスタントエリアにてサポートを受けることができます。
各ポイントには無料駐車場、一部テーブルや椅子なども用意しています。



ペーサー
100mileは第3関門「黒姫(100km地点)」から、110kmは第2関門「笹ヶ峰グリーンハウス(60㎞地点)」からフィニッシュまで、ペーサー(伴走者)1名をつけて走ることができます。
ペーサーは選手の為に並走することだけとし、選手は各自の補給食、必携装備およびその他の装備を自身で携行しなければなりません。



ドロップバッグ
100mileはアパリゾート上越妙高(53km地点)と黒姫(100km地点)、110kmは笹ヶ峰グリーンハウス(60km地点)で大会側に預けた装備品を受け取ることができます。また必要でなくなった装備品(必携装備以外)を預けることもできます。



完走証・100mile完走バックル
制限時間内の完走者には完走証(名前、タイムを彫った木製楯)を後日送付します。
加えて、100mile完走者には記念バックルを贈呈します。



環境への配慮
自然や地域コミュニティとの共存を理念として、参加者数の制限、開催前後のトレイルの検証とメンテナンス等、さまざまな形で自然環境に配慮しながら大会運営を行います。また信越高原ではたくさんのグループがトレイルの維持管理、自然環境保護等の活動を行っています。大会参加費の一部はこれらのグループの活動を支援するために使用します。


